今日はネットワークの勉強をした1

ネットワークのフェーズ

 

提案→設計→構築→保守•運用

 

 

双方向⇄ネットワーク

☑︎繋げる技術

全てデーター(テキストも画像も区別なく)

●データーをやり取りするための決まり事

プロトコル

サーバとクライアント両方が理解できる共通の決まり事

●ネットワークに参加している全ての機器が同じプロトコルに対応

標準のプロトコルTCP/IPです。

 

やり取りをする順番(データーをやり取りする作業の順番)がレイヤー

→多くの決まりごとをレイヤーで整理する

決まり事まとめたレイヤー構造→ISO参照モデル→こうすればいいという概念

●ネットワーク機器の機能を表すのに使われる

レイヤー2スイッチ…どのレイヤーまで対応しているか名称でわかります。下位レイヤー1.2まで。

 

☑︎活用する技術

 

【提供】サービスを提供する→サーバ

提供するサービスで名前が付けられる。

□サーバ用のOSとソフトウェアが入ってる。

→性能は別として、上記を入れればどんなPCもサーバにできる。

【要求】ネットワークを介しサービスを利用する→クライアント

 

【データーのやり取りされる作業】

宅急便に似ているよ。🚚

レイヤーとして整理されている。

▶︎データーの送り主は上位から処理

▶︎データーの受取側は下位から処理

▷ソフトウェアの住所

「どのソフトに渡せばいいの?」

トランスポート層で使う

アプリケーション層

▷コンピュータの住所

「どのコンピュータ、機器に届けるの?」

インターネット層で使う

次に送る住所

「次にどこに送ればいいの?」

ネットワークインーフェース層で使う住所

 

 

閉じられた環境…LAN、WAN

開かれた環境…Internet

✅InternetdとWANは、同じようで違うもの⁈

✅Internetとイントラネットは?イントラネットはInternetの技術をLANにもちこんだもの

 

 

データーの送り方

パケットは

ヘッダーとトレーラーでデーターを挟んだもの。

✅ヘッダー:宛先、データーの種類、識別番号などが書かれている

✅ トレーラー:正しく送られたか確認するための情報?

 

同じデーターをレイヤーに則り4回処理→カプセル化

セグメント=データーグラム=フレーム=パケット 

 

一つの相手に送る→ユニキャスト

ブロードキャスト:テレビ会議

マルチキャスト:DHCP

 

TCP/IPプロトコルスタック

TCP/IPは実装しないと使えない

TCP/IPに対応したHW、TCP/IPプロトコルスタックTCP/IPに対応したソフトウェアを採用したネットワーク利用できる」

 

TCP/IP

※住所にあたる識別子を使う。他のレイヤーが使う識別子は使わない。担当に必要な識別子だけ使う。なお、アプリケーション層はソフトを区別するポート番号を使う。

※全部使わず下位の必要なレイヤー処理する機器もある。

⬛️アプリケーション層

プロトコルに沿って問題なくやりとりできるように整える担当

⬛️トランスポート層

→データーを確実にやり取りする担当

ソフトウェアごとに仮想的な通路を作りポート番号で識別、メール、Webなど複数のやり取りを実現

0-1023;ウェルノウンポート番号

124-49151:予約済み

49152-65535:予約済み

TCPプロトコル

3ウェイハンドシェイク

「確認応答」ACK

「再送」

「シーケンス番号」

UDPプロトコル:動画配信

スピード重視

⬛️インターネット層

→最終目的地まで担当

IPアドレスという識別子

●ネットワークアドレス+(サブネット+ホストアドレス)

●クラスレスアドレッシング

172.16.10.125/24

◯ルーティング:そこまでの道のりを選択する

IPアドレスとルーティングテーブルをみて選択する

スタティックルーティング:手作り

ダイナミックルーティング:ルーティングプロトコルを使って、自動的に作る

 

ルーティングプロトコル

IGP→AS内

EGP→AS間

 

 

◯IPプロトコル

最終的にデーターを受け取るための決め事

⬛️ネットワークインターフェース層

→次の目的地まで担当

MACアドレスという識別子

▶︎イーサーネット

▶︎無線LAN→ネットワークの種類

IEEE802.11→プロトコル

WiFI→ハードウェアにつけられたブランド名

店などで『無料のWiFIあります』 は、

無線LANインターネット利用サービス」という意味

 

中継点を経てMACアドレスはどんどん変わる。

 

インターネット層のAROプロトコルがブロードキャスト使って、「このIPアドレスを持っている機器は自分のMACアドレスを教えてください」問い合わせる。

 

IPv6で必要なくなるもの

NAT,NAPT

ARP

DHCP

 

ゲートウェイ

ゲートウェイの持っているグローバルIPアドレスを使ってインターネットを利用する。

▷送り主の、プライベートIPアドレスグローバルIPアドレスに書き換える仕組み→NAT

▷効率アップのため、IPアドレスとポート番号を組み合わせてつかう→NAPT

▶︎ルーター

▶︎ゲートウェイと機能するソフトウェアを積んだコンピュータ

▶︎ゲートウェイ用に作られたコンピュータ→プロキシサーバ、アプリケーションレベルゲートウェイ→セキュリティ効果と利便性を高める目的

 

今日は、ここまで。

 

現役バリバリのインフラエンジニアであるカエル🐸君に、にわかで覚えたネットワークの用語を駆使して質問してみた。

 

まだまだであるが、今までの私ネットワーク得意じゃありませんのっつう自分よりステップアップした感じ♡

 

使った本は

『ネットワーク超入門』著増田若菜さん

今まで会社の勉強会なので知ってはいたけど、頭が拒否していた。イラスト入りでとても分かりやすいと思った。